Center for brain science logo 国立研究開発法人理化学研究所 RIKEN Logo
脳神経科学研究センター 研究基盤開発部門(RRD)  

TRIP外部共用収入事業制度:MRI

脳神経科学研究センター(CBS)にあるヒト用7テスラ・3テスラ磁気共鳴画像(MRI)装置を使用し、ヒトの脳機能を非侵襲的に計測する MRI実験の協力と補助を行っています。 この場合、被験者は18歳以上の健常成人に限られます。被験者がMRI装置に入ってから出るまでの時間は原則2時間を上限としています。
動物は測定対象外です。非生体物の測定をご希望の場合にはご相談ください。
Siemens 3Tesla MRI
Siemens 3T
GE 7Tesla MRI
GE 7T

利用の手順
  1. 共用希望者が問い合わせ先までメールで連絡(下記参照)
  2. 研究内容に関する検討会
    1. 過去の報告との対照
    2. 安全性に関する検討
    3. 既存の設備利用方法、必要に応じて新規導入すべき機材に関する検討
    4. 共用希望者所属機関における研究計画申請書の提出もしくは修正(要承認書類)
    5. 実験遂行計画
    6. 共用料金を決定
  3. 共用希望者が理研へ「共用申込書」を郵送
  4. 理研・産業連携推進課が請書を発行、依頼者へ郵送
  5. 共用希望者の所属機関より共用料を理研に入金
  6. 実験開始
共用料金
共用業務 共用者負担金(円) 3T 共用者負担金(円) 7T 単位
MRI撮像プロジェクト:上記のコンサルタントおよび実験計画の補助 812,500円 975,000円 プロジェクト
MRI撮像(MRI室利用時間でMRI室における実験準備等の時間も含む) 32,500円 39,000円 1スロット(30分)
すべての金額には間接経費(単価の30%)が含まれています。

※撮像の内容によっては価格が変動する場合もあります。


問い合わせ先:

機能的磁気共鳴画像測定支援ユニット    e-mail: fmri(at)riken.jp

(at)は@に置き換えてください

利用可能設備
  • 3テスラ磁気共鳴画像装置(ドイツSiemens社製Prisma)
    • 20・64チャネル頭頸部用受信RFコイル
    • 32チャネル頭部用受信RFコイル
    • 各種高周波受信コイル
  • 7テスラ磁気共鳴画像装置(GEヘルスケア社製Signa 7T)
    • 2チャネル送信32チャネル受信頭部用RFコイル
    • 8チャネル送信32チャネル受信頭部用RFコイル
  • 視覚刺激装置
    • fMRI実験用プロジェクタ
  • 聴覚刺激装置
    • fMRI実験用イヤフォン
    • マイク
  • 刺激制御用コンピュータ
  • アナログ信号記録用コンピュータ
  • 呼吸計測用圧力センサ、脈波センサ、心電図センサ、皮膚抵抗センサ
  • 眼球運動測定装置、被験者観察装置および記録装置
  • 被験者応答用4ボタンキーパッド
  • 強磁性体センサ、視力補正用レンズセット
  • その他ユニット内で開発されたソフトウェア類
お渡し可能なデータ
MRI撮像データ(DICOMデータおよびkspaceデータ)
呼吸や心拍などのアナログデータ(生理学的ノイズ補正等に使用)
tapping brain images
Example of activation map on finger tapping experiment


Email: fmri(at)riken.jp  最終更新日: 23.Apr.2025